愛知県・名古屋地域の調査なら興信所・探偵事務所PIO名古屋支社にお任せください。

探偵コラム

探偵料金の相場とは?知っておきたい調査料金を詳しく解説

探偵料金の相場

浮気調査や素性調査。探偵・興信所を頻繁に使うことはないけれど、いざというときに自分では調べられない調査をお願いできるため、頼りになる機関です。しかし、実際に依頼するとなれば「探偵料金っていくらくらいだろう?」「どんなことにお金がかかるの?」「ぼったくりやかさまし請求が怖い…」と悩む方も多いでしょう。さらに、探偵や興信所はトラブルが発生する前に調べることは少なく、ほとんどのケースで事態が悪化し、最終手段として頼るのが普通です。今回はいざというときのために、あらかじめ探偵料金について詳しく知っておきましょう。料金体系や料金の相場・水準などを解説します。

気になる探偵料金…何を知っておくべき?

気になる探偵料金

探偵や興信所では、「警察に届け出をしたけれどなかなか捜査が進まない」「浮気の証拠を集めたいけれど、自分では不可能」といったときに依頼できる各種調査が用意されています。当然ですがこの調査には料金が発生し、またほとんどの場合で料金は決して安いものではありません。まずは探偵料金について事前知識を得ておくことをおすすめします。

探偵料金の水準

まずは探偵料金の水準です。調査料金というのは各調査機関によってさまざま。調査機関や調査方法、調査員の数によっても異なるため一概に相場額は「○○円」と言い切ることはできませんが、ある程度の水準は知っておいた方がよいでしょう。なぜなら、探偵を初めて利用する方だと複数社で料金を比べたとしても、その料金が安いのか高いのか、標準的なのかが分からないからです。調べる前の予算も立てやすいため、のちほど水準に関しては詳しく説明します。

探偵料金の内訳

前提として探偵や興信所では、調査の契約を交わす前に事前に相談や見積もりを行います。探偵料金において見積もりは大切で、最終的に「いくらかかるのか」だけでなく「どの項目にどれほどお金がかかっているのか」もチェックしておかなくてはなりません。

人件費や着手金に各社でさほど差があるとは思えませんが、例えば調査対象エリアまで行く交通費が高かったり、その他減らそうと思えばできる項目があったりすると、A社とB社で同じサービスを利用しているにもかかわらず調査料金に差が出てしまうからです。

2007年に定められた探偵業法によって、契約時に出す料金見積もりは最大限の費用を掲載することとされたため、見積もりと実際に支払う料金に大きな差はありません。ただ、探偵を選択する際の決め手にもなるため、また調査料金に対する納得を深めるために、調査料金の内訳はよくチェックしておきましょう。

「格安料金」には注意が必要

調査料金は安くない値段、と説明しましたが、するとどうしても「業界最安値」「格安料金で調査を!」といった広告が目に付くことでしょう。先ほどありましたように、見積もりで出された料金よりも高額な請求をされる、いわゆる「後ほど思いもよらぬ高額請求」といった事態も最近ではあまり見られません。

しかし、安い料金を謳う探偵では料金トラブルが目立つのも確かです。さらに安くするために人員が少なかったり、どこかで安くなるトリックがあったりすることも考えられます。基本的に探偵の調査とは昼夜を問わず、また素人にはできない技術を駆使して行われるため、そこまで安い価格では提供できないのが実情だからです。よって極端な格安料金を設定している業者には、注意が必要。どうしても格安料金を設定する探偵に依頼したいのであれば、「どうして安いのか」を事前に調べ、納得した上で相談するようにしましょう。

探偵料金の水準とは?

調査料金のコスト

全国の探偵・興信所に行ったアンケートによると、調査員2名で探偵調査を行った場合「1時間あたり1.5~2.0万円前後」かかると答えた機関が多く見られました。もちろん各探偵により料金はさまざまではありますが、全国的な相場はこの価格だと言えるでしょう。調査員一人の時間あたり単価は、7,500~10,000円です。探偵は調査のエキスパートであるため、料金的には妥当と言えるでしょう。このように、プロを雇うとこの値段がかかるというのは頭に入れておいてください。

探偵料金の内訳をチェック!内訳を解説

探偵料金の内訳

では、探偵料金にはどのようなもの・事柄にお金がかかっているのでしょうか。どの様な内訳があるかみていきましょう。

成功報酬金

後ほどご紹介しますが、探偵の中には「調査を始めるには着手金を支払ってもらい、定める成功基準に達したら成功報酬が追加でかかる」という料金体系をとるところもあります。国内ではほとんどの機関が時給型をとりますが、海外では成功報酬型の料金を設定する探偵は多く見られるようです。

調査料金

これは調査にかかるすべての料金のこと。着手金や人件費(タイムチャージや出張費も含める)、深夜・早朝割り増しや場合によっては危険手当も含まれます。

経費

調査に関する諸経費です。この項目は調査方法や調査場所によってさまざまで、例えば交通費・宿泊費・車両費・燃料費・高速代・通信費・機材費などが経費に含まれるでしょう。

また、調査するまで「かかるかどうか分からない」といった費用も経費には含まれています。このときもほとんどの探偵や興信所では、見積もり時より大きく料金が変わるようであれば依頼人に相談するのが普通です。心配であれば見積もりの段階で、「料金が増えるタイミングがあれば都度言って欲しい」とお願いしておくとよいでしょう。

手数料

調査するとその結果や調査方法・経過などをまとめた「調査報告書」が依頼人に渡されます。調査報告書を作るためにも費用がかかるため、手数料として料金に含まれています。

探偵料金の基本的な3つの形体

基本的な料金基準

探偵料金について「水準的にどのくらいの料金がかかるのか」を知ったら、どのような料金形体があるのかもチェックしておきましょう。詳細に説明すると、料金の体系は業界全体で統一されているようなものではなく、各探偵が自由に決めてよいこととなっています。とはいえ、基本的には3つの形体に分けることができるため、ここでは3つの料金体系について解説していきます。

時給型

まずは時給型の料金です。時給型とはその名の通り、「1時間あたり〇〇円」と設定されている料金のことを指します。調査が短期間で済めばその分料金は安くなり、長引くと高くなるのが特徴です。

あらかじめ調査対象がどのような行動パターンを取るか、調べて欲しい人物の行動エリアを把握していると言った場合には、時給型料金を選ぶとお得に感じられるでしょう。一方で、

「どこを調べればよいのか分からない」「手がかかりがひとつもない中、一から人探しをしたい」などのケースだと高額な調査料金となるため注意が必要です。

パック型

パック型は「調査料金」「経費」などすべてをまとめた料金体系のこと。パック型を選ぶメリットとしては、事前の見積もりがしやすいことと料金が分かりやすいことが挙げられます。ただ、パック型を採用する探偵や興信所の料金を見てみると、「時給型よりも高い印象」を受ける方も多いでしょう。これは、ある程度の時間がかかることを見越してパック料金を決めているからです。

そのため、証拠が十分揃っていてあと一歩詳しく調べたいときや、短い期間で調査が完了しそうな案件は、パック型を選ぶと時給型よりも高く付いてしまうこともあります。反対に、時給型ではおすすめできなかった「長期的な調査になることが予想できるもの」に関しては、その後高額な追加請求がこないことから安心して利用できる体系と言えるでしょう。

成功報酬型

先ほど調査料金の内訳を説明したときにも出てきましたが、成功報酬型はまず「着手金」を支払い、調査が成功すれば「成功報酬」を追加で支払うものです。成功報酬型のメリットは、初期費用を抑えられる点に挙げられます。また、調査が成功した際も見積もりが分かりやすく「どのくらいのお金がいるのか」を事前に把握しやすい料金とも言えるでしょう。

しかし成功報酬型は注意が必要な料金体系でもあるのです。まず、探偵側と依頼人で「どの基準をもって成功とするのか」の共通認識を持っておかなくてはなりません。この点の認識がずれていると、依頼人としては「調査は失敗した」と思っていても探偵側は「成功したから成功報酬を請求する」こととなり、料金トラブルへ発展するケースも考えられます。

メリットの多い料金体系であるからこそ、事前の確認をしっかりと行いましょう。

探偵料金に関する疑問

探偵料金に関する疑問

ここからは探偵料金に関するいろいろな疑問を解説します。探偵調査依頼の際に、参考にしてみてください。

成功報酬型なら予算が足りなくても依頼してOK?

初期費用を抑えられる成功報酬型ですが、予算よりも高いところでも「成功しなければ報酬は支払わなくてもいいから大丈夫」と考える方もいるかもしれません。この予算オーバーをして探偵を選ぶというのは、成功報酬型でもパック型・時給型でも、いずれの場合にもおすすめはできません。

先ほどご紹介した探偵料金の水準をよく確かめ、自分が納得できる料金の調査機関を選びましょう。確かに調査料金は安いとは言えませんが、予算を超えた調査を依頼するのは少し違います。自身が経済的に苦しくならないためにも、予算に合った利用をおすすめします。

高いところなら、信頼できる?安いところを選んでもいい?

格安料金で集客する探偵には、注意が必要とお伝えしました。これはその通りで、どうして安いのか仕組みを調べることが大切です。では、高ければ信頼できる探偵なのかというと、これも一概には言えません。調査員の経験年数やその能力によって確かに各探偵で調査スキルは微妙に異なりますが、調べて分かる事実は一つであり、料金が高くても安くてもその調査の質には影響しません。

ただ、調査料金を高く設定しているには理由があるはずです。配置される調査員の人数が多かったり、そもそも基本的に調査に時間をかけてくれたりするのであれば、調査結果には期待ができますよね。料金の高さ、安さで探偵を選ぶのではなく、大切なのは「この金額を払っても自分が納得できるかどうか」で選ぶようにしましょう。すると、探偵の選び方も変わってくるはずです。

証拠があれば安くなる?

よく「自分で途中まで調べたから、調査料金は安くならないのか?」と質問するネットユーザーを見かけます。これは、「場合によっては安くなることもある」のが答えです。具体例を挙げてみると、先ほどの探偵調査料金体系のうち時給型を選んだとしましょう。自分で分かる範囲の情報に有効性があれば、手がかりがたくさんあるので調査はスムーズに進み、短い期間で終わるかもしれません。すると結果として調査料金は安くなる、という仕組みです。

ただし、このときパック型を選んでいれば高くなりますよね。また、気になる探偵が成功報酬型しか用意していないのであれば、それでも調査に使える情報が多いと成果が期待できます。

調査に関する情報はあればあるほど良いとは思いますが、だからといって素人が調査をした場合、技術や経験がないため、自分で途中まで調べようとして、失敗してしまい、相手が警戒してしまってから、探偵に依頼した場合は通常以上に時間と労力が掛かるので調査料金は高額になる可能性があります。できる範囲で調査に関する情報を整理しておき、探偵に依頼するときに役立てるようにしてみてください。

まとめ

安くない値段だからこそ、探偵や興信所に調査をお願いするときに気になる調査料金。中には「高いから自分には無理」と諦めている方もいるかもしれません。ただし、料金の水準や料金体系を知っておくと自分にとって最適なプランや、料金を抑えるための方法も分かってくるはずです。また、よく言われる「複数社で見積もりを取り、予算に合ったものを選びましょう」という文言も、探偵料金の相場を知ると選び方が変わってきますよね。まずはどのくらいの料金がかかるのかを知り、探偵選びに役立ててみてください。探偵を頼るときは、どうやってもトラブルが解決せず、悩みぬいたさ中に相談する方がほとんどです。いざというときのためにも、事前に調査料金について知っておきましょう。探偵への相談は無料です。一人で悩まず、まずは相談から始めてみるのもおすすめです。

お気軽にご相談ください。

PIO探偵事務所では、様々なお悩みに対応しております。

お気軽にご相談ください。

探偵コラムColumn