実はよくわからない・・・浮気と不倫の定義とは?違いもまとめてみました。
「彼に浮気されて別れた」「パートナーの不倫で人生めちゃくちゃになった」など皆さんも「浮気」や「不倫」という言葉を1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
恋人や配偶者が違う人と関係をもつという、「浮気」や「不倫」の大体の意味はわかるけど、実はそれぞれの定義や違いを知らない人も少なくありません。
今回は「浮気」と「不倫」の定義をまとめ、その違いを比較していきます。
浮気の定義とは
まず初めに、「浮気」の定義についてみていきましょう。
友達同士やカップル同士でよく話題になるのが、どこからが浮気かというボーダーラインです。これは人によって大きく違います。
恋人に隠れて異性と連絡をとるのを浮気という人もいれば、手を繋いだり2人だけでご飯に行ったら浮気だと思う人、またはキスをするや肉体関係をもてば浮気と捉える人など様々です。
「浮気」は既婚者よりも、独身者同士が付き合っている上で使われることが多いです。パートナーがいる状態で、ほかの異性にも関心を向けたり接触を持ったりすることを「浮気」といいますが、浮気の定義は人によって違うため一概にも身体の関係をもったら「浮気」というようにはなりません。
人によってどこからを「浮気」と捉えるかは違うため、身体の関係をもっていなくても「浮気」ということもできます。
そして大きなポイントとなるのが、「浮気」は法律上は問題ないということです。一方で、法律上問題になり得る「不倫」の定義についてみていきましょう。
不倫の定義とは
「不倫」の定義は「浮気」よりもはっきりとしています。
「不倫」の定義は自分または相手が婚約している・既婚状態でありながらもパートナー以外の人と肉体関係を持つということです。また1日だけのいわゆるワンナイトでは「不倫」という言葉を使わないのが一般的で、継続的に身体の関係を持ち続けときに「不倫」という言葉を用いられることが多いです。
「不倫」は法律的に罰せられる可能性、慰謝料を請求される恐れが十分にあります。
それでは次に「浮気」と「不倫」の違いを比べてみましょう。
浮気と不倫の違いってなに?
「浮気」の定義は人それぞれで幅広く、「不倫」の定義は一方が既婚状態でありながら身体の関係を持つということを説明してきました。
「浮気」と「不倫」の違いをわかりやすくまとめていきます。
「浮気」と「不倫」の違いその①
「浮気」と「不倫」の違いの1つ目は身体の関係の有無です。
何度も述べているように、「浮気」の定義は人それぞれ。人によっては隠れて異性と連絡を取ったりご飯に行ったりした時点で「浮気」と考える人もいますし、その人がそう思うのであれば身体の関係がなくても「浮気」と呼べます。
しかし「不倫」の場合は、パートナーが異性と連絡を取っていたから「不倫している」となることは99%ありえません。「不倫」は身体の関係それも継続的にその関係を続けることで「不倫」と呼ばれます。
「浮気」と「不倫」の違いその②
「浮気」と「不倫」の違い2つ目は相手の違いです。
基本的に「浮気」はどちらも未婚、「不倫」の場合はどちらかが既婚者である場合のことを指します。
恋人がいる状態でほかの異性と身体の関係をもったとしても、二人とも未婚であれば「不倫」という風には呼びません。
「浮気」と「不倫」の違いその③
「浮気」と「不倫」の違い3つ目は期間の違いです。
違う相手と一夜だけ身体の関係をもったり隠れて異性とご飯を食べに行ったりなど、一度や短期間での行いのことを「浮気」と呼ぶことはできますが、「不倫」であれば話は変わってきます。
自分か相手が婚約しているまたは既婚しているにも関わらずパートナー以外の人と肉体関係を持つことが「不倫」の定義ではありますが、継続的に関係を続けているかどうかも「不倫」と呼べるかどうかに関わってきます。
既婚者と身体の関係をもった場合も、その関係が継続していないのであれば「浮気」と呼ぶことがほとんどです。
「浮気」と「不倫」の違いその④
「浮気」と「不倫」で違い、4つ目は被害者側(浮気や不倫)をされた側が慰謝料の請求をできるかどうかです。
「浮気」や「不倫」が発覚した場合「浮気」されても慰謝料を請求することはできませんが「不倫」された場合は慰謝料を請求することができます。
既婚者には「貞操義務」という結婚したら他の異性と関係を持つべきでないという義務がかせられますが、「不倫」はそれを破ることになるからです。
請求できる慰謝料の金額に決まりはなく「不倫」の状況や期間または子供の有無など様々なことを考慮して定めていくのが一般的です。
どうして不倫や浮気をするの?する人の特徴は
今までは「浮気」や「不倫」の定義や2つの違いについてまとめてきましたが、できることなら浮気や不倫をしない人をパートナーや配偶者に選びたいですよね。
浮気や不倫をする人は同じような特徴があるので、その特徴を3つ挙げていきます。今後のパートナー・配偶者選びや今お付き合いしている人とこのまま関係を続けていいか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
「浮気」や「不倫」をする人は押しに弱くて優しい
自分が押して付き合えた、または結婚できたという相手には注意が必要かもしれません。
押しに弱く優しい人は異性から何度もアピールをされたり誘われたりした時に、何度も断るのが申し訳ないと思い関係をもってしまうことがよくあります。
優しい人は周りの人から好感が高くモテやすいのも「浮気」や「不倫」をしてしまう原因の1つとよく言われています。
「浮気」や「不倫」をする人は経済的にも時間的にも余裕がある
経営者や事業家の浮気はある程度仕方ない。そんな言葉があるくらい、お金にも時間にも余裕がある人は「浮気」や「不倫」を行いやすい傾向があります。
恋人や配偶者以外の人と会う時間の抽出は大変ですし、お金がなければご飯に行ったりホテルに行ったりもできません。
そのため、周りよりも経済的に余裕があり時間の自由がきく人は「浮気」や「不倫」をしやすい傾向にあります。
「浮気」や「不倫」をする人は職場に異性が多い
浮気相手や不倫相手との出会いを聞いた時に「職場」と答える人が多数います。
1日の大半を同じ空間で過ごし、同じことで頭を悩ませたり困っている時に助けてもらったりしていくうちに親密な関係になってしまった・・というのもよく聞く話です。
職場に異性が多いと「浮気」や「不倫」をするきっかけが多くなりがちなため、実際に「浮気」や「不倫」をしている人も少なくありません。
まとめ
今回は「浮気」と「不倫」それぞれの定義と2つの主な違いについて紹介しました。
パートナーが浮気や不倫をしているかもしれないと気になっている方は、探偵興信所などのプロに一度調査を依頼し白黒つけるのも良いかもしれません。